Q&A

よくある質問

相談は本当に無料ですか。

はい。ご相談は無料です。「障害年金について知りたい」「請求方法がわからない」など、障害年金について分からないことをお気軽にご相談ください。障害年金の専門家が分かりやすくお答えします。

該当者が既に亡くなっているのですが、申請できますか。

障害年金は最大5年間をさかのぼって請求することができます。本人が死亡している場合も、一定の条件を満たせば「遡及請求(そきゅうせいきゅう)」が可能ですので一度ご相談ください。

障害が悪化した場合には、等級を変更することができるのでしょうか。

障害の状態が悪化・改善した場合には、受給額が改定されます。手続きについてはご相談くださいませ。

傷病手当金と併給できますか。

障害年金を受けられる場合、原因傷病が同一の傷病手当金は基本的に支給されません。ただし、例外もありますので一度ご相談くださいませ。

国民年金の障害年金がもらえる条件を教えてください。

国民年金加入中に発生した傷病によって日常生活や仕事に支障がある場合に「障害基礎年金」を受けることができます。条件は、初診日に国民年金に加入していること、一定の障害状態(認定基準に該当する程度)にあること、一定期間以上の保険料を納付していることの3つです。条件を満たすかどうか分からない場合にはご相談ください。

未成年時に傷病の初診を受けた場合でも障害年金を受給することはできますか。

20歳未満に初診をした場合でも、障害等級の2級以上と認められれば「20歳前障害基礎年金」が受給できます。これは成人後の所得を補うための制度です。保険料の負担なしで受給できるので、支給停止の要件も厳しいほか、所得制限などが設けられています。条件できるかどうか分からない場合にはご相談くださいませ。

これまでの年金の加入期間が分かりません。

年金の加入記録は調査すれば分かりますのでご相談ください。

お気軽にご相談ください!

お電話でのご相談:0120-783-996。受付時間 9:00~18:00 (年中無休)

障害年金サポートセンターでは、各種ご質問・ご相談を承っております。
どのようなご質問にもわかりやすくお答えさせていただきます。
どうぞお気軽にご相談下さい。